2014年2月28日金曜日

健康には地盤も大事

長井です。




先日のニュースで、


「仮設住宅で部屋が傾き健康被害が続出」
というニュースがありました。


仮設住宅の一部が傾き、
めまいや頭痛の被害が続出し、
健康への影響がけねんされるレベルであったという記事です。


0.5度から1度の傾きで、健康被害が出ているようです。
原因は地盤の軟弱さにあった模様です。


震災では、一部エリアにて液状化の被害が多数出ていました。
そこでも傾いた家に住み続けて健康被害を受けたということが、
話題になっているように、
地盤の水平が保たれているというのも、
大きく健康に影響を与えます。


健康住宅は、土地から吟味しなければならないということですね。

2014年2月27日木曜日

大気汚染が癌の原因に?

長井です。


少し前の話ですが。


昨年10月、

WHO(世界保健機構)は、
外部機関「国際がん研機関(IARC)」が、
屋外大気汚染がヒトに対し、
発がん性がある<グループ1(第1群)>に分類したと、
発表しています。












屋外大気汚染への暴露は、
肺がんの原因になる十分な証拠があり、
膀胱がんリスクの増加とも相関があるとしました。

この発表が、
国際社会に対する強いメッセージとなり、
大気汚染対策が進むことが望まれています。


空気は万人に等しく与えられているものです。
それを汚し続けることは周囲だけでなく将来に向けて
損害を与える事にもつながります。

このようなニュースが、
空気汚染に対する認知向上につながることを期待しています


2014年2月26日水曜日

物理性能と生活性能

長井です。



だいぶ暖かくなってきました。



昨日、
住宅商品に関する勉強会を開催したのですが、

担当する講師は、
一言で言えば情熱の塊。
話の中からあふれるキーワードが秀逸で、
いつもメモを取らせていただいています。


話の中で、
「“物理性能”と“生活性能”」
というキーワードが出ました。



我々は、
物理性能はもちろんですが、
この“生活性能”を如何に満たされたものを
提供するかが大事です。
という話です。


健康住宅の潮流は、
“物理性能”の点に重きが置かれています。
これは、科学的に証明しやすいものであること、
効果が客観的に明確にしやすいことからも、
当然の帰結とも思われます。


しかし、それだけで、
住宅に住むのはあくまで生物である人。
人には個性もあり、それぞれに生活スタイルがあります。

器の物理性能を向上させるとともに、
一義的で無い“生活性能”を高めることに取り組むのが、
健康住宅の進むべき道なのではないでしょうか。

これは、非常に難しいテーマですが、
重視していきたいと思っています。



2014年2月25日火曜日

驚いた練馬区長のニュース


長井です。




先週はまた雪が降るという予報もありましたが、
何とか乗り切りましたね。

今日から暖かくなるという事で、少し胸をなでおろしています。



昨日、驚きました。





東京都の練馬区長がお風呂で死亡しているのが発見された。

というニュース。



なにせ、高齢の方ではありますが現役の区長さんです。

長年区長と務めてきた方のはずです。


もっと大きなニュースになっても良いのではないでしょうか。



私がこのニュースに注目する理由として、


何せ、練馬区が長年住んでいた町で、
区長のお名前を存じ上げていたこと。



それとともに、

「お風呂場」で見つかったということ。



勝手な推測ですが、
おそらくヒートショックが
原因なのではないでしょうか。


今、ヒートショック事故の一番多い時期を迎えています。


住宅性能を上げることが、
健康住宅に取り組む者にとって
本当に大きなテーマであると、再認識したニュースでした。






2014年2月17日月曜日

また雪が降るのでしょうか?

長井です。
 
 
 
先日の雪。
 
翌日、20分ほど道を歩いただけですが、
発見ただけで3件、カーポートが崩れてしまった現場。
そして、スリップ事故でもめている現場を目の当たりにしました・・・
 
雪かきをし、改めて、
雪は大変重いということを実感し、
雪害の厳しさについて、あくまで一端にすぎませんが、
理解いたしました。
 
孤立した町、渋滞などの二次災害が続いています。
私が中央線で閉じ込められたことは、
序の口だったんですね。
 
心からお見舞い申し上げます。
 
19日からまた雪という予報もあります。
 
皆さんお気を付け下さい。
 
 

2014年2月15日土曜日

二週連続の大雪。何かがある・・・

長井です。


まさか、ここまでとは・・・



















新幹線の車窓から。
30分おくれで東京に到着しましたが、
都内の交通網が大変なことになっていました。

私は中央線に乗りましたが、
全く動かなくとも、致し方無し。
皆さん達観し、車内で過ごしていました。
駅員に対する怒号やトラブルを聞く事がなかったのは、
日本人ならでは、ではないでしょうか。


夏の酷暑。そして冬の大雪。
日本に限らず、
気候に何らかの変化が起きているような感じがします。














2014年2月14日金曜日

日光材の製造工程

長井です。



先日、
日光材推進協同組合の方々との打ち合わせのため、
栃木に行ってまいりました。


少しだけ加工の現場をご紹介します。




















写真は加工工場の製材機です。


この機械で、床材等への加工がおこなわれています。
様々なサイズへの対応が可能なスグレモノの機械です。




















加工を待っている材料です。

中央に積んであるのが、
研究会の会員工務店の皆様に主に採用していただいている
30㎜の厚さの床材の材料です。


このような、大まかなサイズで材料が入り、
これらが先ほどの機械でそれぞれの
部材として加工されることになります。


原木から製材、乾燥、そしてこの加工工程を経て、
皆さんの家の材料として提供されています。


実際に住んでいる方にとっては、
材料の生産工程をみることで、
ますます愛着がわいてくるのではないでしょうか。


2014年2月11日火曜日

自然素材も吟味が必要です。

長井です。




いやし健康増進住宅研究会では、
自然素材の住まいづくりを提唱しています。


ただし、自然素材であれば何でも良いというわけではありません。
腐食防止のために何かを混入していたり、
塗り壁においては何を用いて接着しているか。
健康的な住まいづくりのためには
その素材の出元から吟味することも必要です。




自然素材と言って一番イメージしやすいのは『木』ですよね。
私たちは、複数の産地の材木を推奨していますが、
特に、栃木県鹿沼・日光地区の方々とともに、
「日光杉」の普及に努めています。


そのために、日光材推進協同組合が設立され、
地域の製材・加工業者さんとの連携により、
この事業は進められています。




日光と言えば、東照宮。
栃木県日光地区は、「日光杉並木」でもよく知られ、
杉の産地です。


そこで生産された良質な材料を、
十分な乾燥工程を経て用い、
鹿沼市の木工職人さんが手作りで造作・家具へと加工。


一部会員企業の皆さんには、
日光材の床材や、建具、造作に採用していただいています。


次回は、
製材の様子をご紹介します。





2014年2月9日日曜日

東京で27センチ?これはいつ以来でしょうか?

長井です。

おそらく、何十年来の積雪だったのではないでしょうか。
東京に長らく住んでいて、この量は記憶にありません。





















日曜の朝、
家の前の写真です。

昨日、子供は雪を喜ぶかとおもいきや、
あまりの寒さに泣き出し、動かなくなりました・・・


今、東京中で雪だるまがこしらえているでしょう。



2014年2月4日火曜日

安保徹さんの講演を聴きました

長井です。


我々が取り組んでいるテーマとして、
『住まいの健康・人の健康』
住まいの化学物質や汚れが原因の、
代表的なトラブルとして、
アトピーやアレルギー、喘息などがあります。




先日、安保徹さんの講演を聴きましたが、
ちょうどその点にも話題が及びましたので、
興味深く聴講させていただきました。

安保さんは、免疫の分野の第一人者。
関連書籍も多々ある有名な先生です。




安保先生によれば、

昔、青っ洟を垂らす子供が多い一方、
アレルギーやアトピー、
喘息という話は今ほど多くありませんでした。

確かに、今、青っ洟を垂らす子供、
昔見かけませんね。
アレルギーの話も子供のころは
あまり聞いたことがありません。

昔の子は、外で激しく遊び、常におなかをすかせていました。
すなわち、交感神経が優位な状況が続いていました。
おなかがすくと交感神経が優位になるそうです。

逆に、今は飽食の時代。
外で遊ぶことは少なくなり、
昔に比べ、過度にリラックスした状態だといえます。

現代の子供に、
ハウスダストによる影響、
アレルギーや喘息が多いのも、
そのような生活の変化が大きく影響している
というお話でした。

適度に運動すること、
そして甘いものを控えるべきというお話は、
当たり前のようですが、納得です。


無理しすぎるのももちろんだめですが、
楽をしすぎるのも駄目なようです。

何事もバランスですね。